青色LED徹底解説 – サイエンスZERO
サイエンスZERO
2014.12.7
おめでとう!
ノーベル物理学賞
青色LED徹底解説
1962年
赤の発光ダイオード
すぐに緑なども
だけど
青の開発は困難を極めた
光の3原色
赤崎勇さん
窒化ガリウムの研究
天野浩さん
窒化ガリウムの結晶
中村修二さん
量産化技術
LEDは半導体
エネルギーバンド
ぎゅうぎゅう電子から
外のバンドに出て
もどるときに光がでる
シリコンは赤外線
青色LEDを作るには
バンドギャップが広い元素が必要
窒化ガリウムは実は紫外線
それに混ぜ物をして青にする
結晶をつくるのが
非常に難しかった
当時はほとんどの人が
セレン化亜鉛を研究していて
窒化ガリウムをやる人は赤崎先生だけ
赤崎先生には信念があった
天野浩さん
結晶化の実験
2年以上1500回
修士課程が終わりに近づいてきた
ううう
赤崎先生からのヒント
失敗実験がブレイクスルーを生んだ
いやにならなかったのですか?
楽しかった
だけど
結晶ができただけでは
光らない
n型半導体
p型半導体
光ったのは
1989年
きれいな結晶ができてから4年後
なぜかよくわからなかった
解明したのが中村さん
電子線の代わりに
過熱すれば水素がとれることを発見
量産化へ
パワー半導体
次世代パワー半導体
窒化ガリウム
シリコンカーバイド
インバーター
ゲスト
天野浩さん
NHK サイエンスZERO
竹内 薫 (サイエンス作家) 南沢奈央 (女優) 江崎史恵 (アナウンサー)